ロケーション

防災・安全対策

日常もいざという時も、わが家が一番安全な場所になる。しっかりとした防災・安全対策で住む方の日々の暮らしを守ります。万一の時の避難経路やその後の暮らしのサポートも万全です。

火災や地震などの緊急時も安全
安全装置付エレベーター
P波センサーによる地震管制運転

地震はまず最初に縦に小さく揺れて伝達速度の早い初期微動P波が起こり、次に横に大きく揺れる伝達速度の遅い主要動S波が続きます。エレベーターには、P波を素早く感知して管制運転を行う地震管制装置を装備しました。これにより大きな揺れが来る前に最寄り階に停止し、自動でドアを開きます。

停電時自動着床装置

エレベーターが運転中に停電になり、階の中間で停止した場合は、ただちに、最寄り階まで自動運転し、ドアを開きます。

地震に強い。エレベーターロープ

フラットベルトは平型の為、地震動等でベルトに揺れが生じた場合、クラウン効果と呼ばれる自動調心機能が働き綱車回転中にベルトを綱車中央に戻します。

災害時でも素早く対応。 LPガスバルクを設置

マンションの敷地内にLPガスバルク貯槽を設置しているので、災害時も作業員の点検後にすぐに使えます。そして、実際にLPガスの安全性は、『阪神淡路大震災』でも証明されており、『東日本大震災』でも政府は家庭などで使うエネルギーを分散化することを促し、必要な設備を整えるための支援策も講じていく様子です。徹底した安全管理体制と安全器具で安心して使用できるのがLPガスです。

早期復旧が可能

LPガスは、分散型エネルギーとしての特長を生かし、戸単位・マンション単位で安全を確認し復帰可能なため、復旧までの時間が短くてすみます。

LPガスバルク

万一の災害時にも、独立して機能を発揮します。大規模災害などでは災害拠点として炊き出しなど、多くの方々に役立ちます。

建っていることが地域の安心につながる
高知市指定の津波避難ビル

津波避難場所として、高知市に申請します。災害時避難ビルとして、マンション住人だけではなく、地域住民の避難場所に。地域の安心・安全の拠点としての役割を持ちます。
震度5以上の地震で、オートロックが自動で解除され、北側の共用階段などの高い場所に、一時的に避難することができます。

非常時でも
給水可能「受水槽」

災害時に電気が止まっても、非常用水からの給水が可能です。

※掲載の内容は計画段階のもので、今後変更となる場合があります。※掲載の写真はビ・ウェルシリーズのモデルルームを撮影したもので(一部参考写真含む)、オプション品が含まれている場合があります。また家具・小物類は販売物ではありません。あらかじめご了承ください。

リアルオーダーメイド

お問い合わせ・ご見学《予約制》

お申し込みやモデルルームご見学希望の方は、事前にご連絡をお願いします。

■ビ・ウェルマンションギャラリー
営業時間/10:00〜18:00  定休日/水曜

電話番号をタップすると発信します

フリーダイヤル0120-383-070