可動式網戸の掃除とお手入れ方法の基本
この記事では、窓やベランダの出入口などに設置されている可動式網戸の掃除の仕方、お手入れ方法についてご案内します。
①はずれ止め部品(上部)
可動網戸には、網戸の脱落を防止するはずれ止め部品が取り付けられています。はずれ止めがきちんと機能していないと、強風や開閉時に網戸が落下する恐れがあります。
物件引き渡し時には、しっかり取り付けておりますが、お客様のご判断にて取り外し、取り付けを行った際は、必ずはずれ止め部品がしっかりセットされているかどうか、ご確認ください。
また、ご使用中、はずれ止め部品がはずれることがあります。定期的に点検してください。はずれ止め部品が正しくかかっていないと、網戸が窓枠からはずれて落下し、人身事故や物損事故につながるおそれがあります。
[上部のはずれ止め部品]
緑色のツマミが見えていれば、セットされている状態です。
②モヘア
網戸のモヘアとは、網戸の周囲に取り付けられている細かい毛状の部分です。
[モヘアの機能]
・虫の侵入を防ぐ
網戸と窓枠の間の隙間を埋めることで、虫が侵入するのを防ぎます。
・隙間風防止
網戸と窓枠の間に隙間風が入るのを防ぎます。
・開閉時のクッション
モヘアがクッションの役割を果たし、網戸の開閉をスムーズにします。
③戸車
戸車は、可動式網戸をスムーズにスライドさせるために、戸の下部についている小さな車輪です。建付けが悪い場合は、戸車をプラスドライバーで調整してください。
網戸の掃除・お手入れ方法
① 網戸は虫の侵入を防ぐだけでなく、多少のゴミやホコリも防ぎます。網戸はホコリが付着しやすく通風が悪くなりますので、定期的に清掃を行ってください。
② 網戸の掃除は、上部のはずれ止め部品を解除して網戸をはずしてください
(網戸がはずれない場合は、上部はずれ止め部品用ねじをゆるめてください)。
③ 網戸をやさしくブラシなどを使って洗浄してください。ゴミやホコリを落としてから中性洗剤をスポンジにつけ、軽く押さえるように洗ってください。このとき、力を入れすぎると網戸を破ることがありますので、注意してください。
④ 最後に軽く水洗いをし、乾かします。
※網戸の水洗いが難しい場合は、乾いたスポンジなどで汚れをこすって落とし、掃除機で吸い取ると良いです。
⑤網戸を取り付けたら、必ず上部はずれ止め部品がセットされていることを確認してください。
網戸の掃除・お手入れの頻度
網戸の清掃は、年に1〜2回を目安としていただくと良いですが、表面に付着した汚れは、しみ・腐食・サビの原因となりますので、汚れが軽いうちに清掃していただくことをおすすめします。
海の近くの物件や、交通量の多い道路沿いのお部屋は、塩分や排気ガスによる汚損が進みやすいため、こまめにお手入れをしていただくと良いです。
お手入れ時の注意事項
◯網戸のアルミ部分が傷ついてしまうため、ワイヤーブラシ、
スチールウール、金ベラは清掃に使用しないでください。
◯酸性またはアルカリ性の洗剤は、腐食や変色を起こしますのでご使用を避けてください。
◯お手入れ時には、部品のゆるみなども点検してください。
特にサッシの支持金具や取付ねじのゆるみ、がたつきなどがないかをご確認ください。
お問い合わせ
下記の窓口までお問い合わせください。
お問い合わせの際は、お住まいの物件名・
部屋番号・お困りごとなどをお伺いできるとスムーズです。
高知のビ・ウェルにお住まいの方
メンテナンス・補修・リフォームのご相談
9:00 - 18:00(土日祝除く)
【時間外】コールセンター
物件の住み替え・査定・売却のご相談
10:00 - 18:00 (水曜定休 / 祝日の場合は翌平日定休)
岡山のビ・ウェルにお住まいの方
メンテナンス・補修・リフォームのご相談
9:00 - 18:00(土日祝除く)
物件の住み替え・査定・売却のご相談
9:00 - 18:00 (土日祝除く)